キャンプ

冬ふもとっぱらキャンプ 寒さ 対策パート2

2019年11月2〜4日の連休でふもとっぱらキャンプ場に行って来ました!

 

ちょうど一年前にふもとっぱらデビューしたのですが、その時の反省も含めて今回は更に対策を打って望みました。

 

宜しければ寒さ対策パート1も見て下さいね👍

[blogcard url="https://campingdog.net/1411.html"]

 

コロナストーブ最強には間違いないのですが、テント上部のベンチレーションを空けて眠るのですが、幕内の上部と下部ではかなりの温度差があるんです💦

 

コレはサーキュレーターで空気を動かす必要があるなぁと実感したので今回初導入する事にしました。

 

サーキュレーターは電池式や充電式など色々ある中で私が選んだのがこちら!

 

 

 

エコファンとか、ストーブファンとか言われているサーキュレーターです。

 

熱を動力に変えてクルクルと勝手に回ってくれます。

 

はっきりいって扇風機のように、風があたる感覚はほぼないので、見た目だけかも…と思いながら使って寝ることにしました。

 

就寝から日の出まで爆睡😍

知らない間に暑くて家族全員着ていた服を脱いで寝ていました💦

 

たかが小さなサーキュレーターですが、しっかり仕事をしてくれたようです‼️

 

朝ごはんの支度で炊事場に行った所、他の方もいらして少しお話ししたのですが、

私『寒いですね〜幕内と外の寒暖差がヤバイですね😅』

 

他方『私は幕内も北海道の様で寝れませんでした😭』

 

私『そうなんですね💦私半袖で寝てましたよ〜』

 

みたいな会話をして改めて冬キャンの寒さ対策は大事だなぁと実感しました。

 

このファンは絶対お勧めですよ👍

 

 

 

 

-キャンプ