さ、欲しかったクリスマスツリーも無事に買えたし、

飾り付けをしよう♪
と実際にやってみると、あれ?なんかお店で見た感じとちがうな?
あんまりお洒落じゃない・・・
なんで!?
となったことはありませんか?私は実際に飾りつけをしたものの上手く飾り付けられていないのか、ちょっと残念な感じでおかしいなーと頭を悩ませていました。
するとスタディオクリップ公式サイトでおしゃれなツリーの飾り方が
解説されていましたよ。
以下の3つのポイントを押さえておくとキレイな飾り付けができますので
参考にしてみてくださいね。
クリスマスツリーのおしゃれな飾り方・ボリュームアップの仕方
素敵なツリーにする為には、枝の飾り方が重要みたいです!
スカスカよりもボリュームがあるほうが断然素敵です♪
枝のスカスカ空間ができないように、枝を広げたり、
オーナメントの飾り方でツリーの見え方が変わってきます。
今回スタジオクリップさんの公式サイトで
おしゃれにツリーを飾るテクニックが紹介されていたので
真似してみました。
①とにかく隙間ができないようにツリーの枝を広げる!!
素敵に見せるポイントは
下の段から上の段に向かって飾る
本物のツリーのように枝を上向きに曲げる
隣同士の枝をクロスさせることで隙間ができないようにする。
ということでとってもわかりやすい公式サイトの動画はこちら
枝を上向きに曲げ、隣同士の枝をクロスすると
スカスカ空間が埋められてボリュームアップしたようにみえます♪
② オーナメントの紐は短く!
紐が長くぶらさがったように飾られているツリーは
あまり素敵には見えない!
なるべくオーナメントの紐が見えないように飾りつけることが
おしゃれなクリスマスツリーに見えるのですね。
ということで動画を見てみて下さい
なるほど、紐を枝にくるくると回しつけてしまえばいいのか!
最後に枝先を上にちょっと曲げることでオーナメントの落下防止にもなるという。
こんな単純な事にも気が付かないなんて(@_@;)
でもたったこれだけの事でオーナメントがとっても素敵に飾ることができます。
以前購入したスタディオクリップのオーナメント
とってもかわいいんですが、紐が長くてプランプランしていて
カッコ悪いな、と思っていたんですが
オーナメントの紐を枝にまわしかけて
短すると、素敵に見えます!
③クリスマスツリーの足元を隠す
ツリーの足元を隠した方が断然おしゃれに見えます。
スタジオクリップの足元カバーは高さの異なる丸太がつらなっていて
素敵です。
今年はラコレから、多色使いの丸太の足隠しが販売されていて
こちらもかわいいなと思います。
フェルトタイプのアシカクシもかわいいです。
ただ、予算が・・・
なので我が家はホームセンターで購入した花壇ようの柵を
クリスマスツリーの足元に置きました。
カインズで700円くらいでした。
ただ、やっぱり同じブランドから販売されている
足元カバーが素敵ですね (~_~;)
まとめ
おしゃれに見えるツリーの飾り方をまとめますと
●枝を上に曲げ、隣同士をクロス
上段下段の枝もクロスして枝と枝の隙間を無くすことで
ボリュームアップして見える。
●オーナメントの紐はぷらぷらさせずに枝に巻きつけてスッキリさせる。
●ツリーの足元は隠す
これらの点を気をつけて飾り付けをするとおしゃれに見えると思います~!
この飾り方を知っていれば、クリスマスツリーの飾り付けで悩まなくて済みますよ~♪
コメント