新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の一斉臨時休校となりましたね。
1か月も学校に行かないので、今まで習ったことが頭から抜けてしまわないように、
家庭学習が大切になってくると思います。
のちに学校から家庭学習についてのメールは来るかと思うのですが、
今現在では宿題も何も出ておらず、
この長い休みを子供と一緒にどのように過ごすかを夫婦で話し合い、
通信教育や学習プリントを活用していこうとなりました。
ありがたいことに無償で学習教材を使わせてくださる企業さんもあって
これらを活用していこうと思っています。
学研の過程学習応援サイトが無料で使える
学研さんが3月2日から無料で利用できる学習コンテンツを開放してくださいます。
サイトのオープンが3月2日からなので、どのような内容なのかはまだわかりませんが、
あの学研さんのサイトですから期待値も高いですね。

無料で公開していただけるとは本当にありがたいです。
学研家庭学習応援サイト
3月2日(月)オープン予定

学研さんの学習サイトほ他にも無料で利用できる学習プリントのサイトをご紹介します。
無料学習プリンントサイト ちびむすドリル
幼児から中学生までの内容をもらしている学習プリントサイトです。

内容もすごく充実していて、これが無料でいいの?ってくらいのレベルで、
我が家もわからない単元だけプリントアウトして使わせてもらってました。
カラーもイラストも豊富で子供も取り組みやすいと思います。
幼児向けプリントの「点つなぎ」やら、「間違い探し」も楽しそう♪
出典:ちびむすドリル
幼児・小学生の学習プリント無料 ぷりんときっず
こちらは就学前の幼児さんから小学校3年生までの内容が網羅された
学習プリントが無料でダウンロードできます。

ちょうど次女が1年生ですので、こちらも取り組んでみたいですね。
カラー、イラストも多く、1ページ当たりの量も少な目ですので
取り組みやすいですし、
どのくらいの時期に学習する単元なのかも書いてあるので、
お休みになった3月の学習予定内容からまず取り組んでみたいと思いました。
出典:ぷりんときっず
幼児用のイラスト迷路も楽しそうなので、息子と取り組んでみようかな。
出典:ぷりんときっず
無料でダウンロードできる学習コンテンツは本当にありがたいですね。
しかしプリントアウトをするとインク代、紙代もかかるし、プリントすること自体が
面倒だと思う方もいるかもしれませんね。

うちはタブレット学習の導入も検討しています。
チャレンジタッチを受講してみようと思う
次女がチャレンジタッチを1年間受講していますが、
わかりやすく、取り組みやすいのと、ゲーム学習機能が楽しいそうで
高学年の長女もやりたいというので、長女も始めようと思っています。
長女は塾や通信教材にたよらずとも、自主学習の習慣がついているので
心配はしていないのですが、なんせ1か月以上、学校に行かないわけですから
学校の教科書とドリルだけでは飽きてしまうと思ったからです。
私自身、小学校から高校生の間、ずっとベネッセの通信教育にお世話になっており、
その教材の内容には満足しているので、今の小学生講座にも期待しています。
次女は宿題でさえ嫌がるような子供なので、チャレンジタッチで楽しく学習してほしいと思って
1年生の4月号からスタートしましたが、
ゲームをしているような感覚らしく、こちらが教えずとも
一人で学習して、理解してくれているようです。。
長女の時にはてこずって夫婦でどうやって教えたらよいのか悩んだ「時計」の単元や漢字も
親が教えなくてもいつの間にか覚えていて、やっぱりチャレンジのおかげだな、と感謝しています。
公式サイト↗【こどもちゃれんじ】
まとめ
コロナウイルス感染拡大防止のための休校措置ですが、
その間もだらだら過ごすことなく、今までのような規則正しい生活と、
学習習慣を維持するために、無料で取り組める学習コンテンツと
我が家が取り入れようと思っているタブレット教材についてご紹介してみました。
外出も控えるようにいわれていますし、子供も大人もストレスを感じる期間になると思いますが、
無料学習プリントなどを活用して、大人も子供も楽しめる時間が作れたらいいなと思います。

長女は休み明けに全国学力テストも予定されているので
がんばってもらいたいです。
コメント