楽天モバイルの超絶お得なキャンペーンに参加し、親戚にも紹介していたんですが、
なんと1円の楽天miniの契約に失敗して、端末ではなく、SIMだけ購入したことになっているようです。
楽天モバイルを契約して、私と同じように失敗してしまった場合、どのように対処したらいいのか
書いてみますね。
<追記>
現在1円キャンペーンは終了してしまっていますが、
楽天miniの端末とSIMどちらも契約したい人の場合、私の失敗例は参考になると思います。
楽天モバイル楽天mini契約失敗したらどうしたらいい?
今回の1円でスマホが持てるキャンペーンですが、もう一度ざっくり説明しますと
事務手数料3300円(税込)
月額料金(2980円/月)が1年間無料(先着300万名)
に対して
オンライン契約で3000ポイント
アプリ利用で事務手数料分の3300ポイント分がキャッシュバックという
大量にポイントバックされるキャンペーンだったのです。(現在終了)
楽天mini端末が購入されず、SIMのみ購入してしまったという
失敗例を耳にしました。
my楽天モバイルにて申し込み履歴をしたところ、
端末名の表示がありませんし、端末代が0円になっています。
1円で端末が購入できていれば、成功です。
my楽天モバイルの購入履歴に端末名も表示されています。
もし、端末名が表示されていなければ、こちらの番号に連絡して問い合わせてください。
お申込み後専用の窓口があります。
時間はかかりますが、電話してみてください。

先ほど連絡したようですが、9時に電話をかけて、電話がかなりこみあっていて25分待ったそうです。
楽天モバイル失敗しても大丈夫!キャンセル後に再申し込みできます。
楽天モバイルの契約に失敗したらキャンセルしてください
今回のように失敗して楽天モバイルで端末を注文せずにSIMのみ購入した形になってしまった場合、
先ほどの番号に連絡してキャンセル処理をしてもらうことができました。

キャンセル後に改めて申し込みをして特典も適用されるそうですので安心してください。
オペレーターの方によりますと、
楽天miniはeSIMしか選択できません。
もしかしたらnanoSIMが選択されていたからこのような失敗になったのかもしれないとのこと
楽天モバイルをキャンセルした場合に気を付けること
その時にオペレーターさんに言われた注意点をまとめてみます。
今回はすでに出荷準備に入ってしまっていたため、
本来ならばキャンセルできないのですが、事情を説明してもらったため、
今回に限り、キャンセル手続きをします。ということです。
ただ、出荷準備に入ってしまっているので、
万が一配送されて、届いてしまったら受け取り拒否をしてください。と言われました。
キャンセル処理には数日から10日くらいかかるようです。
恐らく配送されてしまった後に受け取り拒否をして
それが楽天モバイル側に受理される日数も考慮されているかと。
キャンセルが成立したら、楽天モバイルからキャンセル受付のメールが届くので、
必ずそのメールを確認してください。
キャンセルメールが届いたら、改めて楽天モバイルに申し込みをしてください。
この場合はちゃんとキャンペーン適用になります。
キャンセルになっていないのに新しく楽天モバイルの申し込みをしてしまうと
2回線目になってしまって、お得なキャンペーンの特典が利用できなくなってしまいます。
キャンペーンが6月17日までですが、キャンセル処理に日数がかかるため、
もしかしたら、キャンペーン終了日までに製品の在庫がなくなっている可能性もあります。そこだけ注意してください。
楽天モバイルにアクセスしてもつながりにくい場合があるので、
申し込みが殺到している可能性があります。
上限に達したらキャンペーンの早期終了もあると
サイトに打ち出されましたので、なるべく失敗しないように手続きしたいものです。
キャンペーン終了近くなっての失敗は、お得なキャンペーンが適用されない可能性がとても高くなりますので、迷われている方は早めの申し込みをされることをお勧めします。
楽天モバイルに再度申し込みをするときに気を付けて
キャンセル後に改めて申し込みをする場合

楽天miniを購入する時は必ず、eSIMを選択してから希望の色の機種を選んでくださいね。
失敗した方、是非早めに連絡してくださいね。
<5月30日 ここから追記しています。>
未開通者の紹介コードが特典適用外になるかどうか
楽天モバイル紹介制度を利用するメリットについてかいておりますが、

楽天モバイルの紹介制度、紹介者側がまだ開通していない場合は
紹介特典適用外になるということを数人のブログにて見かけました。
ネットの該当ページにも記載がありますね。
店舗でもらった紹介制度のチラシにも
●紹介者が開通されていない場合
という表記があります。
申込が殺到した後にしれっと条件が追記されているのではないか?という書き込みをみたのですが、
下の画像のチラシは楽天モバイルのキャンペーンが始まった27日当日に
実店舗にていただいたものですので、サイトに後日追記されているということは
ありえません。
私もここまでちゃんと確認せずに発信してしまったことを
反省しております。
そして、私自身、まだ開通していないので、表記していた紹介IDについては使用不可と追記させていただいております。
今回の楽天モバイル契約失敗の際に、オペレーターさんとやり取りした親族の話ですが、
その親族(Aさんとします)は契約失敗をしたと気が付く前に配偶者を紹介していたんですね。
その配偶者はちゃんと契約ができていたのですが、
紹介者であるAさん自身が失敗した回線をキャンセルをすることによって、
紹介した人(自分の配偶者)に2000円分のポイント付与がされるかどうか
確認したところ、Aさんがキャンセルしていても配偶者には紹介ポイントは
付与されると言われたそうです。
Aさんはキャンセルしてもキャンセル処理後に改めて新規申し込みをするという
事を伝えていたので、新規申し込みをして開通する予定があるという前提ですが。
ですから、私自身の認識としては、紹介した人がちゃんと開通していれば、
紹介時に未開通であっても紹介は適用されると思っておりました。
色んな方のブログでこの未開通でも紹介特典が適用されるかどうか
調べてみましたが、オペレーターさんによって言われていることも異なっており、
事実は確認できておりません。
ただ、本当の所、特典がどうなるかわかりませんので、
私の回線が開通するまでは紹介IDは利用不可という記載をさせていただきます。
<5月31日 追記>
無事楽天モバイルが開通したので紹介コードをはりなおしております。
コメント