タンドラを6インチリフトアップしています
我が家の愛車トヨタタンドラですが、6インチリフトアップ+35インチタイヤで純正と比べると約8インチ(20センチ)程あがっているんです。

リフトアップキットはラフカントリー6インチキットを組んでいます。
これです! ゴツゴツしくてカッコですね〜😎👍
プロコンプ製やバレット製なとアメリカにはいろんなパーツメーカーがありますが、信頼と価格でみると圧倒的にラフカントリー製が安いんです‼️
フロントナックルの太さなんかプロコプ製と比べると純正並みに細いですが、別にオンロードで走るだけなので十分です‼️実際に組んで見ましたが問題無く大満足✨✨
タンドラ6インチリフトアップ車検受かる?問題浮上
さて、大満足なのは見た目のインパクトが増したのでそうなんですが…
問題なのは、車検なんですよね〜😅
陸運局にうかがいましたら色々と教えてくれました。
その結果 不良個所は以下を指摘されました。
①タイヤのはみ出し。
②車高の構造変更
③ヘッドライトの高さオーバー
④リアウインカーの高さ
細々したのは他にもありましたが、大きな所はこれだけでした。
軽く考えてリフトアップしましたが、本当に反省しました。
とにかく急いで改善しなければ!!
問題個所を急いで改善
①タイヤのはみ出し。
⇨ラバーフェンダーで対応。
ただしビス留めされ固定されていないとダメのようです。
② 構造変更は次回車検で実施予定。
※構造変更時はブログに書きます‼️
③ヘッドライトの高さ。
地上からライトの上縁が140センチ以内でないといけません。
コレが一番厄介なんですよね〜😭
考えた結果がコレ‼️
フォグランプの所にロービームを打ち込み高さをクリア。
バンパーをカスタムバンパーにしてたら吊り下げライトでもいいんですが、なるべく純正感を崩したくないですもんね〜
④リアウインカーの高さ。
元々は一番上の赤色の所にオレンジLEDバルブを入れてウインカーにしていました。
ウインカーの上縁まで2.1mまでなら車検クリアなのですが、2.2m程ありアウト‼️
バックランプの位置なら高さクリア出来るとの事でしたので改善しました。
コレに伴いバックランプが吊り下げになりました。
左右対象で、且つ二個まででしたら車検クリアです。
これらの改善を行い再検査へ…。
無事に合格となりました💮
車検証にも改善済みのハンコ頂きます👍
リフトアップしたいけど車検が不安だなぁと思われている方参考になればいいなぁ
では👍
他にもリフトアップした事で死角が増えたのでカメラを追加しました!
良かったら見て下さいね〜
コメント
はじめまして、私は2007年式のタンドラを6インチアップしてハニーDのオーバーフェンダーに追加で汎用の120mmのオーバーフェンダーを取り付けてますが、現状は構造変更をして壁にぶつかっております。
やはりロービームのレンズの高さが120㎝を超えるためフォグランプにてロービームを変更しようと考えてますが、偶然まちゃぶろさんのブログを見つけ御教授いただけたく書き込みました。
私もフロントバンパーをまちゃぶろさんのタンドラの年式へ交換してますが、フォグランプは純正を使いバルブのみ交換で宜しかったでしょうか?
御記憶に残ってましたら是非とも取り付けたバルブの詳細と取り付け光軸、カットライン等のアドバイスもいただけたら幸いです。
お手数ですが宜しくお願い申し上げます。
ドラナナさん コメントありがとうございます^_^
配線加工でロービームオンの時にフォグが点灯する様にしました。バルブは汎用のLEDバルブです。勿論カットラインは出ていないのでハイビームでの検査になります。 実は私も11月に構造変更なんですが、ライトに関してはコレで解決するようです。参考までに^_^
早速の御返信ありがとうございます。
私の住んでいる地域の陸運局は非常に厳しく、ラバーフェンダーは駄目で、ロービーム検査なんです(ToT)
以前はハイビームOKだったみたいですが、検査基準が変わり全てロービーム検査になったと聞きました。
カットラインが出るメーカーを購入して光軸調整、予備検査をしてダメなら、IPFのカスタム用のヘッドライトを購入してみますm(_ _)m
ご相談にのっていただき有難う御座います!
非常に厳しいですね(汗)その内どんどん厳しくなっていきそう…
確かに私もホントに今の光量で大丈夫なのか?など、課題はありそうな予感はするのですが…
ただ、純正感は残したいと思い(車検用に吊り下げライトを増設はしたくない)バルブがカットラインがでるLEDバルブがあるようで?それを入れたら解決するのか?など考えてます!
どんなやり方で対応したのか私も参考にさせて頂きたいので情報頂きたいです^ ^
はじめまして。楽しく拝見させていただいております。
わたしもラフカントリー6インチアップを購入したのですが取り付け工賃などおいくらくらいいたしましたでしょうか?
当方大阪なのですがなかなか持ち込みでやってもらえるショップがありませんで。。。
フレームカットなど大掛かりななので何件かは断られております。。。
たんどら様
コメントありがとうございます。
ラフカントリーは車体購入時に組んでおりまして、後付けではありません。
車体価格に含まれておりましたので、
個別工賃についてはわかりかねます。ごめんなさい。
車体販売の業者さんにはキットの取り付けはするが、その後の面倒と車検は見れないという条件でした。
なので面倒を見てくれる業者さんが少ないというのはよくわかります。
先日構造変更をいたしました。
タンドラの場合、6インチキットを組むことで、構造変更車検を行うことは
大がかりな改善が必要でした。
車検は面倒を見ないと言っていた理由がよくわかりました。
このブログでも構造変更車検について記事にするつもりでしたが
依頼した業者さんのノウハウを暴露してしまいご迷惑をかけるかもしれないので
控えることにしました。
なかなか予約の取りづらい業者さんなので紹介ができるかわかりませんが、
気になられましたら、コメントではなく
お問い合わせ欄がトップページにありますので
そちらからご連絡ください。
値段についてもタンドラのラフカンキットの工賃を
聞いておきます。
わざわざご丁寧にありがとうございます。
やはり構造変更などは大掛かりになるのですね。
キット購入してしまい後戻りできない状況なもので。。。笑