たこ焼きにしよう!って話になったんですけど!準備段階でキャベツがないことが発覚!
もうホットプレートも粉もタコも用意しちゃってるんですけど
たこ焼きする時にキャベツが無い時はどうしたらよいか?キャベツの代わりに何を入れたら良いのかをネットで調べてみたら
驚愕の事実を知ることとなったのである
結論としてはキャベツがなくてもたこ焼きを作ることはできます。
関西のたこ焼きはキャベツをいれない!
ネットで
「たこ焼き キャベツない」
で検索したら衝撃の結果が。以下引用させていただきます。
Q:たこ焼きはキャベツなしでもOKですか?
A:おっしゃる意味がよくわかりません。
たこ焼にキャベツを付け合わせるのでしょうか?
それともキャベツを入れるのでしょうか?
いずれもわたくし(大阪府出身の大阪府民)の想定外の食べ方です。A:お好み焼きには入れますが、たこ焼きには入れません。
A: 標準的な具材として、
・刻みネギ(青ネギ、ワケギ、九条ネギ)
・サイコロ切りタコ
・甘辛こんにゃく
・微塵切り紅生姜
・イカ天かす
・スルメフレーク又は桜えびA:元々、関西のたこ焼きはキャベツは入れません。
キャベツを入れるのはお好み焼であり、
それと勘違いして入れることが始まりのようです。
しかし、たこ焼きにキャベツを入れるのは増えているようで
上のようにお好み焼と勘違いからはじまっているのですが
シャキシャキして美味しいからという意見もあるようです。
※全国だと現在3割ぐらいがキャベツ入りのたこ焼きらしい。
ただし、お好み焼きも地方によって作り方が違い(関西お好み焼き、広島お好み焼き、モダン焼き等)、亜流としてのたこ焼きとしては存在するという形です。
ただし、明石焼きが元になっている関西のたこ焼きでは、キャベツ入りは邪道と言われる場合も多いです。なのでたこ焼きにキャベツは入れなくても、入れても、どっちでもいいです。
ま、まじですかー!!!!
わたくし、関西に住んで10年以上過ぎてますけどたこ焼きするとき必ずキャベツ入れてましたー!
むしろタコより主役的な感じでたっぷり。今回キャベツがなかったことから調べてみて
初めてキャベツを入れずにたこ焼きを作るという文化を知ったわけです。
衝撃~~!!
こちらに住み始めて何度か友人達とたこ焼きパーティしていましたがその時も必ずキャベツを入れていたのに
指摘されたことゼロ!いやー友人達(関西人)不思議だったでしょうねー(@_@;)
ま、他にも色んなサイトで検索してみると、キャベツを入れて焼く地域(関西では京都あたり)もあるようですし
間違ってはいないとは思うんですけどね。
しかし、たこやきの本場(といわれている)大阪の方が
キャベツは邪道、たこやきにキャベツなんてありえないとおっしゃるならそうなのかな?
ま、何を入れてもタコが入っていればたこ焼きになるのではないかな?とも思うんだけどね。
ということで結論!
たこ焼きでキャベツを生地に混ぜる方法も衝撃でした。
ちなみに これは余談ですが、妹の旦那さんは関西(神戸出身)と一緒にたこやきを作った時には
なんと キャベツを最初から生地に混ぜて焼いておられたのですよ。
それもとっても衝撃でしたー!!私は具材(キャベツ)とたこ焼き生地は別々に入れる派です。
あれ?同じ関西でもたこ焼きにキャベツを入れて焼く仲間がいましたね 笑
キャベツなしのたこ焼きを作ってみた
キャベツを入れるのが常識だと思っていたのでキャベツなしは結構抵抗あるけど、娘たちと作ってみた。
今回は市販のたこ焼きの粉(トップバリュ@イオン)の物を使用
裏面の作り方を見てみるも「キャベツ」という記載はあるけれど、メインの材料って感じではないね。
でも一応「キャベツ」は具材として認められてはいるようですな 笑
たこ焼きの具材は
- タコ
- 青ネギ
- 天かす
- 紅ショウガ
以上!レッツクッキング!
今までと同量で材料を用意したら、たこ焼き生地の量が足りなかった・・・
今まではキャベツがかなりのカサ増しになっていたようですね。ちょっと小さめのたこ焼きの完成です。
うん、そういやフードコートや縁日の屋台のたこ焼きってこんな感じだったかも?
と思いださせるような味と食感!
うん、お店でもたこ焼きにはキャベツは入ってないね・・・なんで今まで気が付かなかったんだろう(~_~;)
今回キャベツ無しで作ってみて普通に美味しかったのでキャベツが高くて買えない時でもお家たこ焼きできるなっ!
たこやきのキャベツの代わりに白菜は?
最初は冷蔵庫の野菜室にキャベツが常備されているもんだと思ってたんですよ。
そしたらキャベツがない代わりに白菜が入っていたんで白菜も見た目がなんとなく似ておるし
代わりにいけるんちゃうかな?
って思ってたんだけど
奥さんが、白菜の方が水分多いからべちょべちょにならない?っていうもんだからたこ焼きに白菜はなしかなー?
と思っていたけどこちらレシピを書かれていらっしゃる方もいるから「あり」ではないかなー?
ちなみに白菜入りのたこやきレシピはコチラ
まとめ
たこやきにはキャベツが必須アイテムだろうと思っていたが大阪のたこ焼きにはキャベツを入れないそうなので、
キャベツがなくてもタコ焼きとして成立するようです。
実際に作ってみたら、いつものキャベツ入りの食感とちがいトロッとしていて、美味しかったです。
キャベツの代わりに白菜を入れても大丈夫みたい
ということで、たこやきを作るのにキャベツがなくても慌てなくても大丈夫ですよ(^v^)
タコさえ忘れなければたこ焼きの完成です。