
ドライヤーの焦げ臭いにおいの原因は?
焦げ臭い原因は温風吹き出し口のほこりや髪の毛
まずは写真をみてください。
我が家のドライヤーの風が吹き出してくる吹出口です。
ぱっとみてホコリがたまっているのがわかります。
よーく見たら、髪の毛も入ってました。
ドライヤーは外の空気を吸い込んで、ヒーターコイルが発熱し、そこを風が通ることで
温風が発生します。
外の空気を吸い込んだ際に、空気と同時に、埃や髪の毛を一緒に吸い込んでしまい、
それがドライヤーの中にたまっていきます。
そのホコリや髪の毛をそのままにして、使い続けていくと
ホコリや髪の毛が熱により焦げてしまって、焦げ臭く匂ってしまうのです。
昔実家で使ってたドライヤーも汚い💦
ヒィラメントも真っ赤です😱
コードが熱くなることで焦げ臭くなる
ドライヤー本体にコードをぐるぐる巻きにしていたりしませんか?
コードが折れ曲がってしまい、コードに負担がかかり断線の可能性が高まります。
また、コードの部分が異常に加熱されて焦げ臭くなってしまいます。
ドライヤー本体にコードをぐるぐる巻くことはやめましょう。

妻もよくコードを本体にぐるぐる巻いているのでよく注意してるんです。
コードをぐるぐる巻いてまとめている状態で家電を使用するのはコードが熱をもってしまい、危険ですからやめましょうね。
ドライヤーの焦げ臭いにおいをすぐ消す方法は?
ドライヤーから焦げ臭いにおいがした場合、
まずは付着しているほこりや髪の毛を取り除いてみてください。
これだけで、ドライヤーからの異臭が改善するかもしれません。

ちなみにうちのドライヤーはホコリとか髪の毛を取り除いただけですが
コゲの異臭はなくなりました♪
溜まっているホコリを簡単に取り除く方法
吸気口のほこりを取り除く
吸気口は、表面に付着したほこりを奥に入れないように取り除きます。
掃除機で吸い込むのが楽です。
先端にブラシがついているノズルがあれば、尚良しです。
吹き出し口のほこりの取り除き方
吹き出し口は内側にほこりが溜まっているので、ドライヤーのノズルカバーを外して
「冷風」モードにして送風しながら、めん棒で中をこするようにすると
断然!ホコリが取りやすいです。
焦げ臭いにおいを出さない簡単な対策法!
定期的なドライヤーの掃除をしよう!
月に1度はブラシ、綿棒、掃除機などで吸込口や吹出口のほこりや髪の毛など
取り除いてあげるとよいでしょう。
コードは緩めに束ねて収納しよう!
コードをまとめる時に本体にぐるぐる巻きにせずに、
ゆるくまとめてからしまいましょう。
100円ショップにはコードをまとめておくグッズが売られていますので
そういうものを利用するとコードがぐちゃぐちゃにならずに済みますよ。
ドライヤーが焦げ臭いのは寿命?ドライヤーの寿命は何年?
焦げ臭い匂いは寿命も原因かも?
ドライヤー内のほこりや髪の毛を取り除いても焦げ臭いにおいが消えない場合は
ドライヤー本体の故障が考えられるのでその時は買い替えを考えた方がよさそうです。
そのまま使い続けてしまうと発火してしまうこともあるので
メンテナンスをしても焦げ臭いようでしたら、使用を止めましょう
ドライヤーの寿命は何年?
メーカーや種類によって異なりますが、
ドライヤーの耐用時間は、熱風を送るためのモーターの寿命によります。
おおよそ130~140時間と言われています。
1日5分使用した場合、およそ4年くらいで、モーターの寿命がきてしまいます。
家族みんなで使っているのであれば、1日の使用時間はもっと長くなるので、その分
耐用年数は短くなります。

我が家の場合、5人家族で一人あたり1日5分使うと考えると、
ドライヤーは1~2年で買い替えなければ!
ドライヤーの買い替え時期 故障の前ぶれ症状
ホコリなどが付着し、吸気口のフィルターがつまったままだと、
ヒーターを冷やすための風が入ってこないので、ヒーターはオーバーヒート状態になってしまいます。
こうなると性能が落ちてしまい、故障もしやすくなってしまいます。
下記の症状が出た場合は買い替えをしたほうがよいです。
ドライヤー本体が熱をもつ
ドライヤーを使用中、ドライヤー本体が熱くなってしまう場合、
ドライヤー自体が寿命である可能性が高いです。
配線がショートしたり、部品が壊れて保護装置であるサーモスイッチが機能しなくなっている
可能性があります。
まれに、本体のプラスチック部分が溶けてしまうことも。
とっても危ないので使用を中止して買い替えましょう!
温風がたびたび冷風になる
お手入れがきちんとできておらず、温度ヒューズが切れたと考えられます。
こうなったら修理は難しいので、買い替え時ですね。
ドライヤーから変な音がする
カラカラと変な音がする場合がありますが、ドライヤーが故障している症状です。
回転するモーターに何らかの異常が発生している可能性が高いです。
コードが熱くなる
断線している場合が考えられます。
コードが異常に熱くなったような場合は、火花が出たり、発煙、発火ということにつながりかねませんから、すぐに使用を止めましょう
電源が入りにくい・入らない
こちらもコードが断線している可能性がありますね。
まとめ
ドライヤーから焦げ臭いニオイがしだしたら、埃や髪の毛がたまっている可能性が高いです。
すぐにブラシや綿棒などで取り除きましょう。
ドライヤーはどうしてもホコリを吸い込んでしまうので、月に一度はお手入れすると
故障を防ぐことにつながります。
埃を取り除いても、焦げ臭いニオイが取れなかったり、
ドライヤー本体やコードが熱くなってしまった時は
そのまま使用すると発火の原因にもなり危ないので、使用を止めて
買い替えましょう。
コメント