テントの砂汚れ ブロックしたい
我が家の愛幕 ノルディスク アルフェイム 19.6✨
中も広くていいんだけど、一つ欠点が…
それは幕の形状が三角である為に、入口付近が汚れてしまうんですよね😵
小さい子供達はズカズカと汚れた足でテント内に入って来る始末。
以前グランドシートDIYについて書きましたが、ノルディスクはベージュカラーなので汚れが目立ちます。

それにテント内に砂やゴミが入って
フロア内がザラザラ…
汚れ防止、ゴミ侵入防止の為にテント前で靴を脱ぐスペースが欲しい。
調べてみると他のキャンパーさんはスノコだったり、マットを引かれて対応してました。
楽天でも各メーカーからスノコが出てますね!
価格も2000円位〜とお求めやすいお値段です。
でもスノコって、かさばるし何かダサい😅
ロゴスもアルミ製で無機質。テントに合わない。
100円ショップのスノコだと安くて済むんだけど、
割れやすいし、ちょっとガサガサしているし、見た目が安っぽくてなんかイヤ。
人と被らないで機能的なスノコが欲しい😍という事で、コレはDIYしかない‼️
という事で、ご近所のホームセンターへ物色に行ってきました。
すると… 良いもの発見。
バルコニーなどに敷くだけでオシャレになるフロアーデッキです!
正方形のパーツを連結させて使う商品です。
これをスノコの代わりに並べたらいいんじゃない?
価格は一枚700円位だったかな⁇
色んなデザインが有りましたよ。
私はちょっとビンテージ感のあるカラーを選んでみました✨✨
人工木で出来ていて作りもしっかりしてます。
裏からは一つ一つネジでとまってます。
隣の穴に差し込み連結させるだけなので楽ですね!
絶対ノルディスクに合う〜と自分に言い聞かせ、3枚購入〜😎👍
フロアーデッキをテントの入り口に設置するメリット
①スノコと違って分解出来るのでキャンプにもってこい。
木製スノコはデカくて持ち運びも大変。かさばるんですよね。
ただでさえキャンプは荷物がたくさんなので、できるだけコンパクトであるほうが
うれしいです。
②人工木なので丸洗い出来、強度もある
よくありがちなのがグランドが濡れていて木製のスノコを置いていて汚れたとか、結局スノコの下にビニールを敷いたりとか、木製スノコは色々と弊害が…
③見た目めオシャレで人と被らない
お手持ちのテントに似合ったデザインのものを選ぶとよいと思います。
キャンプで私のようにフロアデッキパーツを敷いているグループは
見たことがないです。
④スノコの様に湾曲したり、ササクレが刺さったりしない
安物スノコだと重みで曲がりますよね💦
ささくれがあると危ないですし。
フロアーデッキをテントの入り口に設置するデメリット
①見た目より重い。感覚的に国語辞典?くらい?
まぁめちゃくちゃ重くて大変という程ではないです。
しかし間違いなく木製スノコよりは重たいです・・・
あ、短所は以上です‼️
メリットのほうがデメリットを上回っているので
私的には満足のできるテント汚れ対策です。
実際に設置してみた
購入したマットを3つ並べてみたのですが、思ったよりも
素敵な感じで、テントが映えるような気がします♪
しかし!突起が目立ち、ダサく気になるので突起を切り落とすことにしました。
写真の黒いぽっちが気になるでしょ?↓
最初はカッターでカットを試みたんですが、頑丈で中々カット出来ず中断。
ノコギリでやってみると簡単にカットできました。
いかがですか?
テントの雰囲気にもあいそうだし、
あまり安っぽくないし、
機能的だし、気に入ったのですが…
購入して、並べただけなのでDIYといえるかはわかりませんが、
(ちょっとだけ工夫してるけど)参考になると嬉しいです♪
コメント
[…] CAMPING DOGテントの入口 スノコDIY オシャレスノコって?https://campingdog.net… […]