妻に車の鍵を洗濯されてしまいました!
車の鍵を水没させてしまった場合の対処法についてまとめてみましたので、
参考にしてみてください。
一般的なボタン電池式のスマートキーの場合ですがとても簡単な方法です。
私のスマートキーはこれで使えるようになりましたよ。
スマートキーを水没させた時にやってはいけないこと
水没させてしまった場合は、水分を拭き取らなければいけませんが、
その前に注意すべきことがあります。
水没直後のスマートキーのボタンは押さないで!
スマートキーは四角形や楕円形で小さなリモコンみたいな形状をしており、
インテリジェントキーやアドバンスキーなどと呼ばれることもあります。
スマートキーを水没させてしまった場合、
慌ててしまってすぐに動作確認をしないようにしましょう!
これはスマホを水没させたときにも同様に言えるのですが、
内部で電子部品がショートしてしまう危険性があります。
水分を取り除いたら、使えるようになるかもしれないものでも、
ショートさせてしまったら、取り返しの付かないことに・・・。
スマートキーやスマートフォンなどの電子機器は
水没させてしまった場合は、絶対にすぐにボタンを押したりしないでくださいね。

といってもうちの奥さん、慌てちゃってすぐにスマートキーが使えるかどうか確認してました (苦笑)
皆さんは絶対に真似しないように!
水没したスマートキーをブンブン振って水抜きしないで!
洗濯してしまった場合は脱水までされていると思うので、水没してもびちょびちょにはなっていないと思いますが、
洗濯中に気が付いた場合や洗濯以外でトイレにスマートキーを落としてしまったような場合、
キーが濡れているからといって、ブンブン振って水切りしないでくださいね。
鍵を振ると水が切れるかと思いきや、もしかすると内部では水分が切れるどころか、
行き渡ってはいけない部分に水分が移動してしまう場合も。
スマートキーを水没させてしまったらとりあえず落ち着こう!
車のスマートキーを水没させてしまった時は
表面の水分をよく拭きとってから、分解してみて、
中の水分を取って乾かしておけば、普通に使えるようになったりもします。
慌てちゃう気持ちもわかりますが、すぐにボタンを操作せず、ブンブン振らず、
おちついて水分除去作業に取り掛かりましょう!
電子機器は水に濡れてしまうと壊れるという認識があるかもしれませんが
基盤は乾くと正常に機能するようになりますよ!
スマートキーを洗濯してしまったときの対処法
スマートキーを分解する方法
スマートキーが使えなくなってしまった時に使用する
緊急時用のメカニカルキーを取り出します。
スライド式のボタンがありますので(PUSHタイプの場合もあります。)、
そこを押しながら、キーを引き抜きます。
内部に凹みがある箇所がありますので、
マイナスドライバーなどで押し広げるようにすると
簡単に分解できちゃいます。
分解してみました。
スマートキーはシリコンパッキンのようなもので
水分が侵入しないようにはされているので、水没させてしまっても
すぐにだめになるというものではありません。
落ち着いて対処しましょう。
スマートキーを開けて水分を取り乾燥させる
① 外せるパーツはすべて外します。ボタン電池も外してくださいね。
精密ドライバー(マイナス)で簡単にボタン電池を取り外せます。
②ティッシュなどで水分を取り除きます。
③ドライヤーの冷風で風を当てて乾かします。
スマートキーは精密機械なので、熱に弱い性質があります。
そのため熱風で乾燥させてしまうと、完全に乾燥させたとしても、基盤が変形して
故障します。 スマートキーに温風を近距離であてないでくださいね。
④その後、スマートキーは電池を外した状態で、分解したまま、
半日から1日位風通しの良いところで自然乾燥させます。
水没したスマートキーの動作確認をする
スマートキーを乾燥させたら、ボタン電池は新しい電池に交換して、
パーツを取り付けて、動作確認してみてください。
大体この方法で、車のスマートキーは普通に動作するはずです。
水没したスマートキー 動作確認しても作動しなかったら
ここまで書いた対処法を試してみてもスマートキーが作動しない場合は
ディーラーに行って修理をおねがいするか、新品の購入になります。
スマートキー修理の相場は1~2万円くらい。
私の車のキーの場合、ディーラー修理では12000円くらいかかるそうです。

なかなか痛い出費ですね。
スマートキーを洗濯しないための対策
今後 妻にスマートキーを洗濯されないようにするためにも
帰宅したら、鍵を所定の位置に戻す癖をつけなければ!
キーボックスを取り付けているので、ちゃんとそこに戻すようにします。
妻には洗濯をするときにポケットの中をちゃんと確認するように言いました。
お互いが注意していれば今後スマートキーを洗濯されるようなことは
起こらないと思います。
まとめ
車のスマートキーを洗濯してしまっても、
慌てずに対処すれば、作動する場合が多いです。
すぐに動作確認せず、スマートキーを分解して、
水分を完全に除去し、乾燥させましょう。
それでも鍵が作動しない場合は修理代は高いですが、ディーラーでみてもらいましょう。

スマートキーが洗濯されちゃわないように、
帰宅したら、きちんと鍵を所定の場所に戻す癖をつけたいと思います。
コメント