娘たちがチョコレートづくりにいそしんでいましたが、
なんとチョコレートを溶かす時に、湯煎をせずにチョコを溶かしていたのを
目撃したので、ご紹介します。

この方法なら湯煎をしなくても、めちゃくちゃ簡単に
しかも時間をかけずに素早くチョコレートを溶かすことが出来ますよ!
失敗なし!湯煎をせずにチョコレートを溶かす方法
さてチョコレートを溶かす方法と言えば、湯煎!ですが、
湯煎をするのにはお湯を沸かしたり、お鍋やボウルを余分に用意したり
焦げないように溶かさないといけないので温度管理が大変な印象
でもうちの娘は湯煎をせずにチョコレートを簡単に溶かしていたんですよ。
それが、ドライヤーを使ってチョコレートを溶かすという方法です。
ドライヤーを使ってチョコレートを溶かす方法
手順はとっても簡単です。
2.ドライヤーを用意して温風をかける。

たったのこれだけ!
板チョコ1枚なら1分くらいで溶けちゃいます。
ヘラで混ぜながらするとすっと溶けます。
細かくしたチョコにドライヤーを近づけすぎると、チョコレートが風で飛んでしまうので、
最初はちょっと離してから温風を当てるといいですね。

ドライヤーの温風熱ならチョコレートが焦げる心配もないし、
準備する道具も手間も少なくないですか?!
友チョコ用に簡単安く大量のクランチチョコをつくる
湯煎ではなくドライヤーで溶かしたチョコレートにパン粉を混ぜて
冷やし固めるとクランチチョコレートが出来るみたいなんです。
ネタ元の動画はこちら
これだけで簡単にクランチチョコが出来ます。
溶かしたチョコレートにパン粉投入!
まぜまぜします。
100均のチョコレートカップに落として冷やすと見栄えもよくなりますね。
材料がチョコレートとパン粉だけなら、材料費も安いし、何より簡単なのもいいですよね。
パン粉を使うことにびっくりしましたが、パンとチョコが合わないわけないですし、
チョコレートとパン粉のクランチ、食べてみたら、ザクザグしていて
普通のクランチチョコって感じでとても美味しかったです。
湯せんなしでチョコレートを溶かす方法のまとめ
湯せんをしなくてもチョコレートにドライヤーの温風をかけると簡単に溶かすことができます。
溶かしたチョコレートにパン粉を混ぜて冷やして固めるだけで
おいしいクランチチョコの完成です。

バレンタインに何も用意していない!
という方は是非この簡単クランチチョコレートを作ってみてはいかがでしょうか?
本命に気合の入ったチョコレートを作ってあげたい方は
湯せんをしてテンパリングをしたチョコレートの作り方を是非みてみてください。
テンパリングをすることで、見た目の滑らかさと
口触りが全然ちがいますよ♪
コメント